内容紹介
世界でもっとも愛されてきた、スピリチュアルな生き方の原点
人はいかに生きるべきなのか。本当の幸せとは何なのか。
人生でいちばん大切なことを教えてくれる
大いなる存在からのメッセージ――
第一期の霊言集に収められなかった未発表の霊言を中心に、モーリス・バーバネルの後継者トニー・オーツセンが自ら編纂したシルバーバーチ最後の霊言集。
本書では、その大著の前半部分を収録し、人生の難問を解き明かす叡智のスピリチュアル・メッセージを余すところなく紹介していく。
「たとえ今が苦しくとも、その雲の後ろでは太陽が輝いているのです」
――シルバーバーチ
*本書は「古代霊シルバーバーチ新たなる啓示
」の新装版です。
人はいかに生きるべきなのか。本当の幸せとは何なのか。
人生でいちばん大切なことを教えてくれる
大いなる存在からのメッセージ――
第一期の霊言集に収められなかった未発表の霊言を中心に、モーリス・バーバネルの後継者トニー・オーツセンが自ら編纂したシルバーバーチ最後の霊言集。
本書では、その大著の前半部分を収録し、人生の難問を解き明かす叡智のスピリチュアル・メッセージを余すところなく紹介していく。
「たとえ今が苦しくとも、その雲の後ろでは太陽が輝いているのです」
――シルバーバーチ
*本書は「古代霊シルバーバーチ新たなる啓示
内容(「BOOK」データベースより)
第一期の霊言集に収められなかった未発表の霊言を中心に、モーリス・バーバネルの後継者トニー・オーツセンが自ら編纂したシルバーバーチ最後の霊言集。本書では、その大著の前半部分を収録し、人生の難問を解き明かす叡智のスピリチュアル・メッセージを余すところなく紹介していく。
内容(「MARC」データベースより)
人はいかに生きるべきなのか? 本当の幸せとは何なのか? 人生の難問を解き明かすシルバーバーチの叡智のスピリチュアル・メッセージを、余すところなく紹介する。平成6年刊「古代霊シルバーバーチ新たなる啓示
」の新装版。
著者について
訳者 ■ 近藤千雄(こんどうかずお) ■
昭和10年生まれ。高校時代からスピリチュアリズム交霊会にも度々立ち合って、死後の個性の存続を確信。明治学院大学英文科在学中からスピリチュアリズムの原典に親しみ、その翻訳を決意して4年次で、“翻訳論”を専攻。これまで再三英米の著名な心霊家や霊能者、さらにはスピリチュアリズムの発祥の地を訪ねて、オーソドックスな心霊知識の移入と、日本での普及につとめている。これまでの訳書60冊、編訳書6冊。英語教室経営。
主な著書・編訳書に「人生は本当の自分を探すスピリチュアルな旅
」「霊的人類史は夜明けを迎える
」「迷える霊との対話」「タイタニック永遠の旅」「ペットが死ぬとき」「シルバーバーチのスピリチュアル・メッセージ」「シルバーバーチ新たなる啓示」「シルバーバーチ最後の啓示」「シルバーバーチのスピリチュアルな生き方Q&A」「CDブック・シルバーバーチは語る」「イエス・キリスト 失われた物語」「シルバーバーチのスピリチュアルな法則」「スピリチュアル・ストーリーズ」「スピリチュアル・イングリッシュ」「シルバーバーチ 今日のことば」等がある。
昭和10年生まれ。高校時代からスピリチュアリズム交霊会にも度々立ち合って、死後の個性の存続を確信。明治学院大学英文科在学中からスピリチュアリズムの原典に親しみ、その翻訳を決意して4年次で、“翻訳論”を専攻。これまで再三英米の著名な心霊家や霊能者、さらにはスピリチュアリズムの発祥の地を訪ねて、オーソドックスな心霊知識の移入と、日本での普及につとめている。これまでの訳書60冊、編訳書6冊。英語教室経営。
主な著書・編訳書に「人生は本当の自分を探すスピリチュアルな旅
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
オーツセン,トニー
元「サイキック・ニューズ(Psychic News)」紙の編集長。シルバーバーチのメッセンジャーにして「サイキック・ニューズ」の初代編集長であった故・モーリス・バーバネルから最も信頼された部下として知られる。バーバネル亡きあとは同紙の編集長に。その後サイキック・ニューズ社を退社し、現職は雑誌
「ツー・ワールズ(Two Worlds)」の編集長
近藤 千雄
昭和10年生まれ。高校時代からスピリチュアリズムに関心を抱き、たびたび交霊会にも立ち会って、死後の個性の存続を確信。明治学院大学英文科在学中からスピリチュアリズムの原典に親しみ、その翻訳を決意して4年次で「翻訳論」を専攻。これまで再三、英米の著名なスピリチュアリズム関係の人々、さらにはスピリチュアリズム発祥の地を訪ねて、スピリチュアルな知識の移入と、日本での普及につとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
元「サイキック・ニューズ(Psychic News)」紙の編集長。シルバーバーチのメッセンジャーにして「サイキック・ニューズ」の初代編集長であった故・モーリス・バーバネルから最も信頼された部下として知られる。バーバネル亡きあとは同紙の編集長に。その後サイキック・ニューズ社を退社し、現職は雑誌
近藤 千雄
昭和10年生まれ。高校時代からスピリチュアリズムに関心を抱き、たびたび交霊会にも立ち会って、死後の個性の存続を確信。明治学院大学英文科在学中からスピリチュアリズムの原典に親しみ、その翻訳を決意して4年次で「翻訳論」を専攻。これまで再三、英米の著名なスピリチュアリズム関係の人々、さらにはスピリチュアリズム発祥の地を訪ねて、スピリチュアルな知識の移入と、日本での普及につとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)