内容(「MARC」データベースより)
オーラのみかた、オーラに現れる色の意味、オーラを強く活発にする方法などを解説。オーラ視の能力も含め、人間本来の強力な感性をとりもどし、かつ一段と磨きあげるための基本的訓練法を増補。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
柳川 昌弘
昭和14年12月9日生まれ(六十七歳)。昭和39年東泉理科大学理学部化学科卒。海上自衛隊教育航空隊教官(数学・化学)を経て、防衛庁海上幕僚監部分析班技官としてオペレーションズリサーチを担当(戦術運用解析及び費用分析)。後に(株)フジミック(富士科学経営研究所)へ入社、主として交通経済に関するシステムエンジニア(主査)。さらに(株)R&Dに入社、企業調査を担当。昭和45年、最上稲荷山大荒行人行、僧籍に入る。一方昭和42年より全日本空手道連盟和道会柳川道場を主宰。現在、各所で独創的手法による『感性訓練教室』を開いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和14年12月9日生まれ(六十七歳)。昭和39年東泉理科大学理学部化学科卒。海上自衛隊教育航空隊教官(数学・化学)を経て、防衛庁海上幕僚監部分析班技官としてオペレーションズリサーチを担当(戦術運用解析及び費用分析)。後に(株)フジミック(富士科学経営研究所)へ入社、主として交通経済に関するシステムエンジニア(主査)。さらに(株)R&Dに入社、企業調査を担当。昭和45年、最上稲荷山大荒行人行、僧籍に入る。一方昭和42年より全日本空手道連盟和道会柳川道場を主宰。現在、各所で独創的手法による『感性訓練教室』を開いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)